目次のミタ• ウィッチの湧き座標と処理装置(3分クッキング編) 魔女の小屋があるのは湿地バイオーム。 今回調べた小屋は2か所。 どちらもチャンクの北西側にありました。 このコンクリートブロックの北西の角に湧きます。 アイテム回収を簡略化するために、湧き座標にタルを設置。 ケイコと北側と西側からホッパーを接続します。 稀に吸い込みきれないことがあります。 気になる方は付近にホッパー付きトロッコを忍ばせてください。 お前はもう踏んでいる 西のホッパーの上に感圧板を設置。 統合版のモンスターはブロックの北西の角に湧きます。 ウィッチを湧いたその場で捕縛できるのです。 そして湧いたときには感圧板を踏んでいる、状態になります。 「お前はもう、踏んでいる」 感圧板からの動力を受け取る形でコンパレーターを設置。 右クリックして減算モードに。 レッドストーンを即座にターンさせ、コンパレーターの横っ腹へ帰還。 高速クロック回路を作成。 レッドストーンをそのまま北へ伸ばし、不透過ブロックに隣接させたピストンまで届かせます。 ピストンが伸びる先のブロックにトライデントをぶっ刺します。 なるべく湧き座標側へ寄せるとグッド。 石の感圧板は人が乗ったら作動するけど、 アイテム&トラインデントが乗っかっても反応しない(ホッパーを止めない)。 って完全に私のウィッチトラップ向きじゃないですか。 — 狩人のミタ karimita5611 暗くする 魔女小屋のウィッチも他敵Mob同様、スポーン条件は明るさ7以下です。 一番手っ取り早い方法は、 入口・窓を塞いでしまうこと。 湧き座標まで明るくならないように注意しながら、小屋の屋根と廊下の湧き潰しをしておきます。 待機場所 また、構造物からスポーンするウィッチはCave属性(地下判定)になります。 CaveのMobが9体になると湧かなくなりました。 何かの拍子にCaveのMobが9体にならないよう、湧き座標から52マス上で待機して、洞窟内に余計なMobを湧かせないようにします。 シミュレーション距離が4チャンクの場合、いったんピースにしても消しきれてない恐れがあります。 ワールド入り直しまでやればOK牧場です。 ここまでが3分コースです。 材料が揃ってる状態なら…いける…かな。 動画ですぅ。 感圧板式ウィッチ&略奪者トラップの ・はみ出し刑事 ・アイテムポロリ 問題を克服した映画 『踊るピストライデント WITH HOPPERMINECART』 — 狩人のミタ karimita5611 ウィッチが残ってる状態で新たに湧いたとき、はみ出すことがあったので対策しました。 進化してるはず。 一工夫のコーナー はみ出しウィッチ~押し戻し編~ 座標によっては、 トライデントで刺されたウィッチが北側へはみ出しそうになるケースがあります。 ウィッチが北側へずれると感圧板から降りて、ピストラが止まってしまいます。 その場合は南へ押し戻す機構を設置。 ピストンが停止するとレッドストーンランプが消灯• 消灯をオブザーバーで検知• 信号を不透過ブロックで受け取ってからリピータへ流す• 第2のピストンが伸縮 これをやるよりは、前出のツイート『踊るピストライデント WITH HOPPERMINECART』をお楽しみください。 ウィッチ小屋を可視化!天空屋根の効能 小屋を塞いで暗くした場合、当然中がよう見えません。 ちゃんと稼働してるか不安ですよね。 様子を見に下へ降りると洞窟内に湧かれるから、昇ってからまたピースせなんかったりするし…。 湧き座標の真上を基点に、7マスせり出した屋根を作れば「湧き座標をピンポイントで明るさ7」にできます。 屋根を待機場所の5マス上に作ると、ファントムの湧きと落雷を防げます。 他に湧いてるか確認する方法は• アイテムのみアイテムエレベーターであげる• 詰まらないソウルサンド水流エレベーターでウィッチごと持ち上げて上で処理する くらいですかね。 ウィッチごと持ち上げる場合は襲撃トラップ記事のずらしテクニックを使ってください。 天空屋根作って可視化が一番簡単だと思います。 利便性はどうかなあ。 お好みでお選びください。 屋根を広げたら湧き効率3倍に ウィッチの湧き座標を暗くする目的だった屋根。 これをウィッチの小屋がある1チャンクの広さに拡大してみてください。 これにアイテムボーナス3の剣を持って待機すると… 1時間で火薬3スタック! やばいよこれは。 簡単すぎるトラップでコスパ最強。 天空トラップタワーいらないレベルですよ。
次のどうも。 ころすけです。 追記:その後、より を作りました。 つい最近レッドストーンが足りなくなって不便な思いをしました。 またもグローストーンが足りなくてネザーまで取りに行く事になってしまいました。 そんな事が重なり、ふと、ウィッチトラップを作ろうと思い立ちました。 とは言ってもまだ魔女の小屋を見つけていないので、まずは魔女の小屋探しからです。 一応今まで訪れた湿地帯をくまなく探したのですが拠点周辺には魔女の小屋は見当たりませんでした。 なので、ネザー経由で適当に移動してからネザーポータルを作成して通常世界に出てその周辺をエリトラで飛んで探すというような探し方をしました。 既にある他のネザーポータルと干渉しないためにある程度を離した場所に新たなネザーポータルを作りました。 こんな感じで、適当に掘り進んだところで、ネザーポータルを作って….
次のどうも。 ころすけです。 追記:その後、より を作りました。 つい最近レッドストーンが足りなくなって不便な思いをしました。 またもグローストーンが足りなくてネザーまで取りに行く事になってしまいました。 そんな事が重なり、ふと、ウィッチトラップを作ろうと思い立ちました。 とは言ってもまだ魔女の小屋を見つけていないので、まずは魔女の小屋探しからです。 一応今まで訪れた湿地帯をくまなく探したのですが拠点周辺には魔女の小屋は見当たりませんでした。 なので、ネザー経由で適当に移動してからネザーポータルを作成して通常世界に出てその周辺をエリトラで飛んで探すというような探し方をしました。 既にある他のネザーポータルと干渉しないためにある程度を離した場所に新たなネザーポータルを作りました。 こんな感じで、適当に掘り進んだところで、ネザーポータルを作って….
次の