Mrs. GREEN APPLEとは? Mrs. GREEN APPLE ミセスグリーンアップル は、日本の男女5人組のロックバンドです。 あつもり内で島にファンを招待するイベントも実施しています。 アーティスト衣装があつ森とコラボ 【マイデザイン配布???? 】 「ミセス島」ご招待企画 ご参加いただきありがとうございました???? 本日より ・アーティスト写真衣装25種 ・「5 COMPLETE BOX」 ・『5』Limited Edition Tシャツ マイデザインを配布させて頂きます???? 是非使って下さいね???? GREEN APPLE AORINGOHUZIN 作者ID MA-8524-9346-5391 Mrs. GREEN APPLEのアーティスト衣装やジャケットデザインをモチーフにしたマイデザインが公開されています。 ダウンロードして着こなしたり、室内に飾ってみましょう。 Mrs.
次のマイデザインPROの操作に慣れていれば、1分ほどで完成します。 最初の15秒くらいにお見苦しい場面がありますが気にせずご覧ください! 作り方とポイント 【手順1】 マイデザインの使い道は「 ローブ」を選ぶこと。 重要ポイントです。 着物作成には、ローブがもっともしっくりきます。 【手順2】Xボタンの道具の中から「 すべて塗りつぶし」を選んで、好きな色に塗りつぶします。 【手順3】線を2本引き、その間を塗り潰して、帯を描きます。 こうすることで、背面を描く時間を短縮できます。 【手順5】正面に戻って「 ラインツール」で前合わせを描きます。 ちょっとぐらいズレても大丈夫です。 最初に使った「 すべて塗りつぶし」を使えば一発です。
次のマイデザインとマイデザインPROについて マイデザインとマイデザインPROの違いについて書いていきます。 マイデザイン わりかし小さい範囲での物が作れるマイデザイン。 フェイスペイントや旗、床に張ったりもできるやつです。 マイデザインPRO タヌポートでマイルを消費してマイデザインの拡張機能として入手できる「マイデザインPRO」は服の種類を選択して作成することができます。 元となる型が初期で15種類用意されているのでその中から作りたい服の形に近い物を選択して作成していきます。 マイデザインを作成する上での注意点 絵が苦手、絵が描けない人でもマイデザインを作ってみたいという人にも参考になればと思い、マイデザインを作る上での注意点を3つご紹介。 注意点1 凹凸のあるデザインの服は難しい 色の濃さ等で表現する事はできそうですが、シンプルにデフォルメするほうが簡単に作れますので、凹凸あるデザインの服(鎧等)を作るのは難しいです。 注意点3 基本の型に近い物を選ぼう 作りたい服の形に近い型紙の服を選びましょう。 それこそ凹凸がつけられたり、開けたローブとか作りたいんですよね・・・w ズボンも作りたいです・・先生・・(誰) 注意点まとめ とりあえず気づいた注意点はこの3つです。 なにか他にも気を付けたほうが作りやすくなるというのがあればコメントでお知らせ下さい FFXIロングパーカー白魔道士を作ろう! そして今回の本題「FFXIロングパーカー白魔道士」を作ろうです。 FFXIの公式グッツ「FFXIロングパーカー白魔道士」は販売されている公式グッツです。 FFXI関連の服を1つ作ってみたいなっていうのが最初のキッカケでした。 画像を探している時にこの白魔パーカーを発見しこれをデフォルメ?で作成したいなって思ったわけです。 マイデザイン作成:正面 手始めに色をつけていったのは赤の縦のラインを色付けする所からです。 あらかじめ最初にセンターラインは点線が入っているのでそれを参考にしながら赤を入れていきます。 難しかったのは首元の部分の白と赤の境界線決めです。 マイデザイン:正面完成形 もうちょっと暗めの赤のほうがいいかなーとかも思いますし、正面中央下部の模様ももちょっとこだわりたい気もしますw マイデザイン作成:背面 こちらはフードの部分の境界線が難しく、ポチポチ赤を入れながら出来上がりのサンプルを凝視して作成しました。 マイデザイン作成:背面完成形 まぁこちらはわりといいんじゃないかなーって感じです。 マイデザイン作成:左右袖部分 こちらは手首部分に赤い模様が入るだけで他の部分には模様が入らないので位置調整や微調整をしながら模様を作成。 まとめ 完全再現はできないけど、 「それっぽい感じにできればそれでいいのだよ」 のスタンスでマイデザイン作成第1弾です。 動画版のほうではちゃっかし他のデザインが映っていますが、そちらはまた次回にでもご紹介したいと思います。 動画版:【あつ森】マイデザインPROでFFXIロングパーカー白魔道士を作ってみた!.
次の